一般社団法人 亜臨界水反応総合技術研究会

About
SCシステムについて

SCシステムについてAbout

高温高圧加水分解装置「SCシステム」とは、従来の超臨界システムで は成し得なかった低価格、完全なる加水分解処理、滅菌及び殺菌後のリサイクル化を完成でき、既に各地に導入され実証済みの最新技術です。

従来の超臨界水システムは、22Mpa/374℃以上で問題点は酸化力が強く非常に扱い難く、設備費が高額、管理技術が必要と三重苦でした。SCシステムは、20~30気圧230℃以上30分の高温高圧加水分解処理であり、分解工程がオートクレープ滅菌処理と同様の方法でWHOの滅菌基準以上の設定になっているため驚異的な滅菌力を有しています。

SCシステムが解決します。

SCシステムの特徴Feature

有害物質を発生させない最先端の廃棄物処理システム

混合廃棄物の分別不要
燃料や肥料に
リサイクル可能
処理施設の増設が容易
運用コストを抑える
WHOの滅菌基準
1/100万 以上の滅菌
CO2排出が従来の1/8
ダイオキシンは発生0
環境負荷が低く
設置許可不要
候補地選定が容易
OPTION
水銀・重金属・塩素
セシウムの除去可能
設備資金
ランニングコストが安価
OPTION
木質原料、廃棄原料から
エタノール製造可能
SCシステムの特徴について

廃棄物の問題である「分別」と「匂い」を解決し、廃プラ、畜産物、木材等、分別なしで処理可能です。従来の焼却法に比べ発生CO2を1/8に減少させ、ダイオキシンも発生させることがありません。さらに、このシステムの凄さは廃棄物からエタノールを生成できることです。また、処理物に混ざっていた金属・陶器・ガラス・生ゴム等の無機系物はそのまま残り、すべて完全滅菌されているのでそのままリサイクル可能です。特に医療廃棄物・畜産廃棄物では、病原菌や微生物、ウィルス、細菌、雑菌を滅菌または死滅させることが可能になりました。またこれらは既に設置された実システムで実証済です。

SCシステムと一般的な焼却炉の比較Comparison

SCシステムは、一般的な焼却炉と比較し
  • ・施設面積 1/10
  • ・設置稼働までの時間 1/50
  • ・処理時間 2~3時間、分解は15~20分
  • ・滅菌能力 1/100万以上高い(WHO基準を超えている)
  • ・コスト 設備資金、ランニングコストは半分以下に大幅削減
  • ・許可問題 自社焼却許可なし、専門業者許可取得容易
     (※許可につきましてはSCが取得のお手伝いをします)

SCシステムの歴史History

  • 20年前の下水道汚泥を燃料化した(a)「小型の水熱反応装置(max150℃/1.3Mpa)」 装置後、JST、東工大等の産学連携と実稼働装置の研究開発に関わり続け、現在は(b)230℃. 3Mpaの反応器を核に、農水省、自治体を元、感染性廃棄物処理、薬品残渣の特殊肥料化等、30台以上が稼働している。
    小型の水熱反応装置(max:150℃ / Mpa1.3)

    (a)小型の水熱反応装置(150℃ / 1.3Mpa)

  • この間、毎日、市井ゴミの燃料化を続ける自治体の「処理中の、生成物の公的分析表」等の膨大なデーターと、そのエビデンスを継承し、本システムのスキルアップにつなげている。
  • 普及型(230℃ / 3Mpa)は従来通り
    *スーパー、食品残渣、鶏糞、家畜、養魚飼料、高規格特殊肥料(許可済)
    *感染性廃棄物、再生不能廃プラ、一部の有機系廃棄物、燃料化:同原料
    普及型(max:23℃ / 3Mpa)

    (b)普及型(230℃ / 3Mpa)

  • バイオSAF(航空燃料)製造が急務で、世界的ハブ空港の仁川に「PKS、CKS、バガス、早生植物を1時間でSAF原料化」に必要な世界初の(c)「300℃/7Mpaの高温高圧の有機系物完全低分子化反応装置」の製造準備を始め、2023年1月から製造を開始の見込み。
    300℃/7Mpaの高温高圧の有機系物完全低分子化反応装置

    (c)300℃/7Mpaの高温高圧の有機系物完全低分子化反応装置